Demo: DirectX11

操作方法:

操作できません

プラットフォーム:

PC

制作時期,日数: 

3年次春休み ・2月~3月(制作1カ月)

制作人数: 

1人

使用ツール: 

DirectX11

概要:

モデルを表示し回転するリアルタイムデモです。

使用言語:

C++

解説の前に:

DirectX11を利用したデモを作成しました。

Project:

https://github.com/Turuponn/DirectX11_Remot

起動の際お願いしたいこと:

.exeを右クリックで押すと、高パフォーマンスNVIDIAプロセッサからの起動が可能になります。起動の際はよろしくお願いします。もしこのプロセスを踏まない場合、

このような画面になることが稀にあります。


ソースコード解説:

DirectX12と比較しながら設計、実装を行いました。両方の視点で違った点や分かったことを解説していきます。

DirectX12と比較してまず分かったことは、DirectX11は情報が多かったことです。

Webページから、参考書等開発できる枠組みがすでに用意されているため比較的容易に開発ができました。

DirectX12ではComand をつかって設計していきましたがDirectX11ではID3D11DeviceContextをつかってGPUに命令コマンドを設定できました。









0コメント

  • 1000 / 1000